熊本県の南西、天草諸島の入口に位置する上天草市。
海と山の両方の魅力が詰まった恵まれた地形であり、海産物、海のレジャー、山々の頂から眺める景観、クルージングやトレッキング、と多彩な楽しみ方はあなたの予想のナナメ上をいきます!
上天草で作られたお米が、海を越え、陸を越え、もう一度海を越え、佐渡島でお酒となって、そして上天草に帰ってくる、そんな長い道のりをかけて作られているこだわりの日本酒「LIGHT PASS(ライトパス)」。
オマールエビ、伊勢海老、等と並ぶブランドエビ、車えび。その大きさもさることながら、なんといっても特徴はその旨み。濃厚且つ柔らかな旨みは普通のエビでは全く体験できない異次元級の旨さ。
絶滅危惧種に指定されている大変貴重な生き物であるにもかかわらず、繁殖期にすごく目立っちゃう、そんなナナメ上↗なカニが、上天草では見られます。
上天草には、あの寅さんにそっくりな“天草の寅さん”が旅行者をお待ちしています!まるでテレビやスクリーンから飛び出してきたくらいのそっくりな姿は、ほくろの位置までほぼ一緒で、ハイレベルなそっくりさんです。
夕陽が沈んでいく姿は、一日の終わりを告げる合図でもありながら、その美しさには魅了されてしまいます。上天草では美しい夕陽を見ることができる様々なスポットがあるのですが、特に高舞登山から見る夕陽は日本の夕陽百選にも選ばれるほどただ美しいだけでなく、自然景観によって特徴的な夕陽を楽しむことができます。
様々な地域で楽しむことができるレンタサイクルは旅行者の強い味方ですが、上天草のレンタサイクルは一味違います。違いはなんといっても、そのクオリティとオリジナリティ。
長さ50cmのロールケーキを頭からかぶりつく、そんな夢のような体験ができるのが上天草の「ケーキ工房 パンプキン」。こちらのお店では、50cmの超特大ロールケーキというナナメ上なスイーツを楽しむことができるうえ、ただ長いだけでなく卵とクリームのシンプルな味わいが「もう一口」を誘います。しかも、プレーンだけでなく、塩キャラメル、抹茶、ショコラ、季節毎の限定味など、コンプリートが難しいほどの種類が並びます。
上天草の地鶏と言えば天草大王、そしてその名産品を専門で出すお店が、「天草大王バル サン・はらいっぱい」です。豊富な海産資源がそろっている上天草にお店を構えながら、地“鶏”専門店を謳うお店は、上天草のお店らしくまさに“ナナメ上↗”。
上天草の誇るナナメ上な自然景観や観光資源は、大小様々な島々からなる上天草固有の地形から生み出されています。そして、そのオリジナリティを支えているのが、島々にかかるいくつもの橋梁です!ナナメ上な観光資源を支えるこれらの橋は、主要幹線を結ぶ天草五橋を中心として、主要幹線と小さな島々を結んでいます。